『アルス・マギカ』の執筆がよい感じに進んでいる。
私の場合、小説はまず映画の一部を見るような感じで、主要な出来事や会話が展開する。文字通り映画を見るように視覚的イメージを見て、会話を聞いている。
それを見たり聞きながら、とりあえず文章に書きとめる。すると次の断片が来るので、それをまた書きとめる。
断片の時系列はばらばらなことが多い。
それから主要な断片と断片の間を埋めていく作業をする。これも頭で考えて埋めるのではなく、見えてくる視覚的イメージや聞こえてくる会話を書きとめる。
作業の中で手間がかかるのは、自分には絵のように視覚的に見えているものを、読む人にわかるように文章に落とす作業。なので読んだ人から「情景が目の前に浮かぶ」と言われるのは、うれしい。
そしてひたすら記述に努めた文章がエピソードとしてまとまったら、推敲して小説の文章として形を整える。
「アルケミストの庭」あたりまでは、この推敲作業をかなり綿密にやっているが、「火」の章に入ってからは、それ以前の章ほど時間をかけていない。今はとにかく書き進むことが重要と感じるので、8割方のところでいいことにして先に進んでいる。
こうして現在18万文字を超え(文庫本だと2冊弱)、執筆量として想定している長さの半分を超えた。
物語の大きな筋(プロット)は終わりまで整理されているので、後は展開に沿って出来事や会話を書きとめ、文章を整える作業になる。
「火」の章はセレスティンとテロン、「水」の章はセレスティンとエステラの話という、おおまかなアウトラインだけあって、細かな展開は決まっていなかったのだが、キャラクターたちが自由に動いたり言葉を発して、予想していなかった方向に広がっている。
私としても個々のエピソードが次にどう展開されるのか、わからない状態。
ただ「更新は3日1度」と決めて自分に〆切りを与え、それに合わせるために作業を始めると、シーンが展開する。
私の方で「これ必要かな?」と思うようなことも、キャラクターの主張に従って書いておくと、それがずっと先に伏線として生きてくる……ということが続いている。
これが作業を非常に面白いものにしているし、仕事の合間に「2000から3000文字のまとまったエピソードを3日に1度」更新という、遅筆の自分としては考えられないペースで書き進めることを可能にしている。
絵の方もそれなりに進行中。仕事との兼ね合いで、やはり欲しいだけの時間をかけることはできていないが、タロー(タロット)カードを描く作業もゆっくり続いている。
カテゴリー: 『アルス・マギカ』
『アルス・マギカ』作品中に引用している詩の出典
「海の声」の章
ジャラルディン・ルミの詩編(タイトルなし)
Eva de Vitray-Meyerovitch著、Simone Fattal訳『Rumi and Sufism』から訳出
ライナー・マリア・リルケの詩
富士川英郎訳『リルケ詩集』の「ベンヴェヌータに」から引用
「アルケミストの庭」の章
チヌーク族の祈り
Elizabeth Roberts & Elias Amidon編『Earth Prayers』、Chinook Blessing Litanyから訳出
キオワ族の詩人の歌
Navarre Scott Momaday「The Delight Song of Tsoai-talee」から訳出
この小説を応援するには
現在、小説はこのサイトと、講談社の小説投稿サイトNOVEL DAYSの両方で公開しています。
NOVEL DAYSの方がトラフィックが多く、新規の読者を獲得しやすいので、今のところそちらに力を入れています。
新規の読者を獲得のため、NOVEL DAYSの主要ランキング・カテゴリで、だいたい目立つところにいることを目指しています。
少しだけ手かずがいりますが、以下のステップで応援してもらえるとうれしいです。
(NOVEL DAYSのシステムが独特なので、細かいですが、可能な登録や星ポチの位置をリストしておきます。登録やクリックはすべて応援になります)
(1)NOVEL DAYSにアカウント登録(記入がいるのはID(ハンドルとかニックネームと同じ)、メールアドレス、パスワードの3つのみ。名前などの個人情報は不要)
(2)作者ページの上の方にある薄緑の四角「作者ブックマーク」(携帯画面では「作者お気に入り」)をクリック。これで「作者お気に入り登録」がされたことになります(効果大)。
更新や新作の公開時にメールで通知が届きます。
(3)作品ページの上の方(携帯では目次の上)にある、★のついたピンクの枠「作品お気に入り」をクリック。これで「作品お気に入り登録」がされたことになります(効果大)。
新しいエピソードがアップされた時にメールで通知が届きます。
・作品ページ『アルス・マギカ』
・作品ページ『独立州クロニクル』
(4)登場人物。ここでお気に入りのキャラクターに投票(「★いいね」)できます。
・『アルス・マギカ』の登場人物(目次の隣のタブ)
・『独立州クロニクル』の登場人物(目次の隣のタブ)
(5)各エピソードを最後まで読むと、ページの一番下に「★いいね」があるので、これをクリック。すべてのエピソードページで「★いいね」ができます(効果大)。
これでおそらく全部かな。
『アルス・マギカ』シリーズ1の連載では、1年ほどの間に★2300以上と15万超のPVをいただき、本当に感謝です。
「はざま」を公開+近況
『アルス・マギカ』の「火と風」の章、「はざま」を公開しました。
「火と風」の章に入るにあたって、NOVEL DAYSの方の作品書影も変更しました。
「やっぱり火の気の多い男は映えるな」というのが、表紙を作っていての感想。派手な色彩に負けないどころか、赤やオレンジが存在感を引き立てる。
(タイトルに使っているのはパピルスというフォントで、『アルス・マギカ』のイメージにぴったりで気に入っている)
いろいろ応援してもらっているおかげで、ランキングの方もほぼずっと1ページ目の表示を確保できていて、ゆっくりとですが、新しい読者も増えている感じです。
12月半ばに入るまで仕事が忙しいので、更新は週1で月曜日の夜を予定。
『独立州クロニクル』は公開開始のタイミングを考えています。そろそろスタートしたいと思う一方、『アルス・マギカ』と同時進行できるかどうかがちょっと悩まれる(仕事との兼ね合いで)。
近況+絵(2020-7-10)

背景の練習(雲と枝ブラシの試し描き)。
最初、人物に背景が透けて見えてしまうという謎の状況で、いろいろ調べた揚げ句、透明水彩で半透明の塗りを重ねて描いているのが問題と判明。
それで背景と人物の間にレイヤーをかませ、人物の後ろに100パーセントの白塗りを入れて、背景の透過を防ぐやり方に到った。
Clip Studio Paintは便利な分、学ばなければいけないルールも多い。それはそれで楽しいのだけど。
さて水星の逆行も終わるので、そろそろ決めたり、動かし始めないといけないこともある。