次々に訪れる色あざやかな夢……夢の中で出会う人……交わす言葉……思い出すたくさんのこと……。
……いくらあっても足りない眠りの中で、そっと声をかけられたように感じ、目が覚める。
外はまだ暗いけど、鳥たちの声が聞こえ始めている。
毛布の中で待っていると、あの声が聞こえた。
遠くから響く、お祈りのよう……。
ベッドから出て、音を立てないように窓を開けて庭を見る。声は家の北側から聞こえてくるみたいだ。
やがて声が止む。
いつも朝の同じ時間。そう、きっとお祈りなのだろう。それなら邪魔をしてはいけない。
やがて階下からドアが開いてしまる静かな音がして、それからキッチンでマリーが一日の支度を始める気配が感じられた。
シャワーを浴びて、階段を降りて行く。
キッチンから明るい声がする。
「ずいぶん早いのね」
「うん 目が覚めたから」
「まだ眠たそうだわ」
マリーは笑い、手元のやかんから透明な液体をカップに注いで手渡した。口をつけると、温かな白湯。朝の涼しい空気の中で、ほっと体があたたまる。
「上に何かはおってらっしゃい」
外はわずかに明るくなり始めているけれど、早朝の庭の気温はまだ低い。緯度でいえば赤道からそれほど離れていないのに、なぜこの島の朝はこんなにも涼やかなのだろう。
セレスティンと庭に出たマリーは、植物たちの間をゆっくりと歩き、時々足を止める。ブルーの長いスカートが静かに揺れる。
ローズマリーの薮の前に立ち、優しい仕草で、なでるように枝の上の空気に触れる。
「ここに朝露があるわ」
一本の枝先の小さな薄紫色の花を指さした。
まだ明けない朝の光のなかで、丸い露は、小さな花びらを包むようにしてゆらめいている。
「指でとって、なめてごらんなさい」
透明な露を、こぼさないようにそっと指でひろう。
「意識は露と植物の両方に集中して。そして自分のからだの感覚を開いて
ゆっくりと注意深く露を口にもっていく。
露が舌先に触れた時、ふわりとからだが温まった。眠気が抜けずにぼんやりしていた視点のピントが合って、まわりの様子がはっきりと感覚に入ってくる。
目が覚めた、と思った。
セレスティンは薄紫の花をのぞき込んだ。
不思議。花についた露をなめただけなのに、はっきりと感覚が変化した。
ローズマリーに顔を近づけて、花の露を探す。見つけた露を指でひろって口に入れる。
今度はからだの温かさよりも、重さを感じた。少し浮いていたような「自分」がしっかりとからだにはまり、地面に足が着いた感じ。
セレスティンの言葉にマリーはうなずいた。
「覚えてる? ローズマリーの花について話したこと」
「うん」
「植物としてのローズマリーの性質と、今感じたことの間の関係は探れる?」
「……神経を刺激する化学成分があって、それで目の焦点が合ったり、手足をはっきり感じるってこと? でも、なめたのは花についてた朝露だけで、精油の成分をかいだり、葉っぱを食べたりしたわけじゃないのに……?」
それに化学成分の働きなら、ローズマリーのハーブを使った料理を食べても同じ効果がありそうだけど、こんな経験はしたことがない。
セレスティンは首をかしげた。
リンゴの時のように、ローズマリーに聞いてみたらいいのかな……。
花と視線を合わせて、小さな声で話しかけてから、もう一度、そっと露をふくむ。
どうしてこんな不思議なことが起きるのか、教えて……
露が舌に触れた瞬間、きらきらと光るものが自分の中に広がる。肌の透過性が変化して、肌の表面から光がいっぱい入ってきたような感覚。
まぶしくて思わず目を閉じるが、目は関係ないことに気づく。閉じても閉じなくても同じだ。
薄紫は薄められた紫じゃなくて、紫の後ろに光……。
しばらくして自分の中の反応が落ち着く。それでも露をなめる前より、ずっとはっきり目が覚めて、自分が「全体な」感じがする。
化学成分のさらに奥にある何か。化学成分の働きも、その表現の一部であるような何か……。
思ったことを話すと、マリーはにっこり微笑んだ。
「でもどんな仕組みで、肌で光を感じたって感じるのかな……?」
「こう考えたらどうかしら。見るという機能は、今の科学で定義されているよりももっと大きなもので、いろいろな形があって、目で見ることはその機能の一部だって。そして肌で見ることもその一部」
「見る」ということは、目で可視光線やその反射を捉えるよりももっと大きな働き……網膜や視神経を通さなくても、「見る」という感覚が引き起こされる? そう、夢みたいに……?
「……花の露にはみんなこんな働きがあるの? それともこれはローズマリーだから? 違う花だと、違う感じがするの?」
「それを確かめるのが、明日からの課題ね」