前の近況を書いたのがすでに10か月前で、また時間の飛び方が半端無いというか、さらに加速している感がある。

 とりあえず「アルス・マギカ」のシリーズ1は締めくくりまでもっていくことができたし、「独立州クロニクル」も連載を開始できているので、そのあたりは自分なりによしとしたい。

 ただ「アルス・マギカ」の締めくくりが、やや急ぎ気味と感じた人もあると思うし、回収され切っていない伏線があるのに気づいた人もあると思う。

 これは書いているうちに、キャラクター(とっくにガブリエル・ジレ)が勝手に動き回ったり変化したりして、もとのプロットに大きな変更が入ったことと、それによって全編をシリーズ1とシリーズ2に分ける必要が出てきたため。

 そしてシリーズ1をまとめてからすぐにシリーズ2を練り始めるか、それとも先に「独立州クロニクル」を開始するかについては、ずいぶん考えたけれど、どうしても先に「クロニクル」を書き始める内的な必然性が自分の中にあって、そういうことに。

 というわけで、「アルス・マギカ」はしばらく裏で作業を続け、当面の連載は「独立州クロニクル」に集中。「クロニクル」も長いのだけれど(完成しているプロットでは第5部まで)、物語自体は終わりまでできているので、その意味での迷いはない。

 ただ現代を背景にしている「アルス・マギカ」と違い、近未来のSFなので、社会や人々の生活がどうなっているのかなどの設定を、あまり説明調にならないように、しかし重要なところが伝わるように(とくにSFを読み慣れていない人にもわかってもらえるように)工夫して書いているので、当初の執筆ペースはちょっとスロー。

 もう少し書き進んで基本的な世界観がだいたい描けてきたら、更新ペースを上げられると思う。

合間に書いているらくがき
セレスティンの枕になっているのは「地球最強の生き物」クマムシ
(もうちょっとクマムシらしさのでる描き方は工夫したい)
たまたまラヴクラフトの小説を読んでいたので
書いてみたかったクトゥルー(本編には出てきません)
セレスティンの味方、ハエトリグモ[ジャンピングスパイダー]。

  本編でセレスティンが呼んでいる「ルーカス君」って何?という人は、おすすめのエピソードをYouTubeで(最近のより古いエピソードのが可愛い)
 ミュージカル・スパイダー(このエピソードは間違って「ほっきょくぐま」と同じ字幕がついている)
 ほっきょくぐま
 アンコール

緑のやつらはウラジロの精
ちなみにハワイでよく見かける餅は、あんこが入ったの以外に
バター餅とか餅アイスとか
もちこチキンという不思議なレシピもポピュラー

 『アルス・マギカ』の執筆がよい感じに進んでいる。

 私の場合、小説はまず映画の一部を見るような感じで、主要な出来事や会話が展開する。文字通り映画を見るように視覚的イメージを見て、会話を聞いている。

 それを見たり聞きながら、とりあえず文章に書きとめる。すると次の断片が来るので、それをまた書きとめる。

 断片の時系列はばらばらなことが多い。

 それから主要な断片と断片の間を埋めていく作業をする。これも頭で考えて埋めるのではなく、見えてくる視覚的イメージや聞こえてくる会話を書きとめる。

 作業の中で手間がかかるのは、自分には絵のように視覚的に見えているものを、読む人にわかるように文章に落とす作業。なので読んだ人から「情景が目の前に浮かぶ」と言われるのは、うれしい。

 そしてひたすら記述に努めた文章がエピソードとしてまとまったら、推敲して小説の文章として形を整える。

 「アルケミストの庭」あたりまでは、この推敲作業をかなり綿密にやっているが、「火」の章に入ってからは、それ以前の章ほど時間をかけていない。今はとにかく書き進むことが重要と感じるので、8割方のところでいいことにして先に進んでいる。

 こうして現在18万文字を超え(文庫本だと2冊弱)、執筆量として想定している長さの半分を超えた。
 
 物語の大きな筋(プロット)は終わりまで整理されているので、後は展開に沿って出来事や会話を書きとめ、文章を整える作業になる。

 「火」の章はセレスティンとテロン、「水」の章はセレスティンとエステラの話という、おおまかなアウトラインだけあって、細かな展開は決まっていなかったのだが、キャラクターたちが自由に動いたり言葉を発して、予想していなかった方向に広がっている。

 私としても個々のエピソードが次にどう展開されるのか、わからない状態。

 ただ「更新は3日1度」と決めて自分に〆切りを与え、それに合わせるために作業を始めると、シーンが展開する。

 私の方で「これ必要かな?」と思うようなことも、キャラクターの主張に従って書いておくと、それがずっと先に伏線として生きてくる……ということが続いている。

 これが作業を非常に面白いものにしているし、仕事の合間に「2000から3000文字のまとまったエピソードを3日に1度」更新という、遅筆の自分としては考えられないペースで書き進めることを可能にしている。

 絵の方もそれなりに進行中。仕事との兼ね合いで、やはり欲しいだけの時間をかけることはできていないが、タロー(タロット)カードを描く作業もゆっくり続いている。

THE FOOL(愚者、または旅の始め)
THE HIGH PRIESTESS(高位の女性神官)

 少し油断していたら1月も半ば過ぎ…….。

 まあそれでも小説の方は書き進んでいて、『アルス・マギカ』も3分の1くらいのところに来た。

 私見では、少なくとも夏を過ぎるまで世間の状況は落ち着かず、移動の自由も回復しないと思うので、それまでに『アルス・マギカ』を一応の完結までもっていきたいと思っている。

 「火と風」の章は、それ以前の章に比べて執筆スピードが速かったが、その分、文章が完全には研げてない。時間があればエピソード的にももう少し広がりそうなのだけど、とりあえず今は流れに乗って先に書き進めていこうと思う。

 そして完結までいったら、また戻ってきて手を入たり、イラストを加えていく感じ。そういう作業は『独立州クロニクル』の方と平行してでも進められる。

Twitter用のカットとして描いたフォーゲットミーノット(ワスレナグサ)


 「火と風」の章の終わりの方のエピソードは、正直、迷った部分もある。

 マリーの背景を書いてしまうか、それとも公開する小説としては、読者に理解しやすい「アメリカ風のアルケミスト」としておくか。

 ただ部族(ネイティブ・アメリカン)文化とのつながりは、マリーという存在の全体(彼女を作り上げているもの)のまぎれもない一部なので、それを「わかりやすさ」のために切り離すのは止めようと決めて、書くことにした。

 なおマリーの背景は、最初の頃から記述に含まれている(七面鳥の羽をビーズでかがったり)。

 ようやくセレスティンの扉絵が描けた。背景に雲を描いて薔薇色に染めたら、ローズクォーツみたいなテクスチャーになって、なかなかよい。

 薔薇のつるは、タローカードの大アルカナ「THE WORLD」の輪をイメージしている。時間が経ったらもう少し描き込むかもしれない。

セレスティン

 丑年なのでハトホル女神の絵を描こうと思った。

 ハトホルはエジプトの女神で、雌牛の姿で描かれたり、人型の場合は女性に牛の耳がついた姿で描かれる。豊饒と美と愛の女神で、ギリシャ神話のアフロディーテに相当する。

 いい感じに仕上がったので、Twitterのトップ画像(新年バージョン)とNOVEL DAYSの作者アトリエ内のバナーにしてみた。

 思いついてから1時間半ぐらいの作業で、気持ちよく描けた。

 学んだこと……デジタル絵のキャンバスは、使用予定の2倍くらいのサイズで描くのが作業がしやすく、仕上がりが映える。(今までは実寸で作業してたりしたので、今考えると、線のあらが目立つものがあるなと……)

 まあ今年の5月からClip Studioを使い始めてここまできたので、よいことにしよう。


 公開時期を検討中のSF小説『独立州クロニクル』の方は、やはり仕事との兼ね合いがあるので、強制おこもり状態が続くと思われる2021の前半に全力で『アルス・マギカ』を書き進めて、終わりまでもっていける目処がついてから連載開始と考えている。

 『アルス・マギカ』と『独立州クロニクル』では、書いている間の頭の使われ方がまったく違うので、執筆自体は平行して進めることもできると思うが、ネックになるのはやはり物理的な時間(1日24時間)。


 今年は2月にヨーロッパから帰ってきてから、その後、1度も国境を越えないという自分としてはあり得ない固定生活になったけど、こもったせいでとにかく創作活動に勢いをつけることができたので、文句はない。
 

 

 エステラの新しいイラストを「水」の章の扉に仕上げたところ。
 コップの中の水とか、細かなところをもう少し手入れが必要だけど、彼女らしさが出ているので全体として満足。

 そして「アルケミストの庭」の扉用にマリーも作業中。背景を描き込んでいるところで、このあと、植物がたっぷり入るよ。
 マリーは他の3人に比べると地味なようだけど、物語全体を安定させる、なくてはならないキャラクター。
 ちなみにエステラには、テロンもルシアスも頭が上がらない。マリーもその気になれば二人の首根っこを押さえられるけど、性格が穏やかなのでやらない(笑)。

 

 絵を描く人ならみんな知っていると思うけれど、絵というのは数を描かないとうまくならない。新しい媒体の技術も、とにかく描かないと身につかない。

 仕事との兼ね合いもあり、思うほどの練習を重ねることはできていないが、それでも他の人のデジタル絵を見て「これはどうやるんだろう??」と思っていたようなことも、ちょっとずつできるようになってきてた。

 やりたいことがあったら、いくらでも繰り返し試してはそこに近づけていくことができるのは、デジタル作画の強み。

 自分が見ている通りのイメージを画面のキャンヴァスに落とせるまで、何度でも消したり描いたりもできる。(水彩は紙の上に色を置いてしまったら、基本的に大きな修正はできない)

 ということで、とりあえずNOVEL DAYSの作者アトリエ・ページのトップ画像を冬至・クリスマス仕様(セレスティンと謎の生き物たち)に変更。

 なお作者アトリエ・ページの右上にある「作者ブックマーク」という薄緑のボタンをクリックしてしてもらうと、ランキングに非常にプラスになるのでよろしく。初回のみ簡単なユーザ登録がいります。

 ユーザ登録をして「作者ブックマーク」(=作者お気に入り登録)をしておくと、作品の更新時や新しい作品が開始された時などにお知らせが届きます。

(翌朝の追記:さっそく各カテゴリでランキングが上がっていた。登録してくれた人、ありがとう。新しい読者に見つけてもらうには、表示の1ページ目に出ることがやっぱり大きいので)

 しかしTwitterもNOVEL DAYSも、ヘッダのサイズがすごい横長なので、立ち姿を使えないのが寂しいな……。

最初の頃のとにかくがしがし描いていた絵に比べると、スタイルが安定してきた

 背景の練習(雲と枝ブラシの試し描き)。

 最初、人物に背景が透けて見えてしまうという謎の状況で、いろいろ調べた揚げ句、透明水彩で半透明の塗りを重ねて描いているのが問題と判明。

 それで背景と人物の間にレイヤーをかませ、人物の後ろに100パーセントの白塗りを入れて、背景の透過を防ぐやり方に到った。

 Clip Studio Paintは便利な分、学ばなければいけないルールも多い。それはそれで楽しいのだけど。

 さて水星の逆行も終わるので、そろそろ決めたり、動かし始めないといけないこともある。

「アルス・マギカ」から、マリー。

 色塗り途中だけど、いい感じ。

 やっぱりドレスのヒダは描いてて楽しい。

 Clip Studio Paintの色混ぜツールの使い心地が「何かに似てる」と思っていたが、木炭デッサンで使うブレンダーだった。

 自分にとって21世紀の最もありがたい発明は、Appleペンシルとペーパーライクフィルムの組み合わせ。