温かい空間に戻り、後ろでドアが閉められたとたん、涙が出てきた。
後から後からこぼれる涙をぬぐうセレスティンを、マリーはソファに座らせ、自分も隣に座った。
セレスティンは、熊の命が奪われたのは自分のせいだと思った。自分が注意していたら、熊を避けることができたはず。自分にもっと知識があったら、熊を遠ざけるか、逃がすことができたはず。
そして自分の不注意と失敗で、マリーを危い目に遭わせてしまったことへの後悔……もしマリーに何かあったりしたら……。
「セレスティン あの熊が死んだことには、理由があったかもしれないし、あって欲しくなかった偶然が重なっただけだったかもしれない。
でもそれは起きてしまったこと。そしてあなたも、熊も、誰も悪くないの。
必要なのは悔いることじゃない。ただ起きてしまったことを、無駄にしないこと」
それだけ言うと、マリーはセレスティンを抱きよせた。
「でもね それは後のこと。今は何も考えなくていい。泣きたい涙は泣けばいいのよ」
その夜、セレスティンは夢を見た。
自分は冬眠する熊だった。暗く静かな穴の中で丸くなり、春が来るのを待って眠り続ける。
水が氷に変わり、生き物が動きを止め、風さえもが凍りつく寒さの中で、静かに自分自身の内側に降りていく。
春から夏、そして秋にかけて経験したさまざまな出来事、自分の中にとり入れたたくさんの要素が、暗闇の中の眠りを通して自分の中で溶かされ、血になり、肉になっていく。
眠りの中で刻一刻と生まれ変わりながら、再び春が訪れるのを夢見る――。
秋の間に十分な準備ができず、必要なだけの脂肪を身につけられなかった熊は、冬眠中に飢え死にすることもある。
生きて再び春の日差しを浴びられるかどうかは、どれほどよく自分を準備するかにかかっている。
自分は優しい手で、春の土にまかれた種子。優しく温められて芽を出し、光を求め始めたばかりの植物……穴から出て、初めて外の世界に足をつけた子熊。
大きくならなければいけない、もっとずっと。そしていつか訪れる難しい季節を乗り越えることができるように、強くならなければ……。
朝起きた時、マリーはいなかった。
外は久しぶりに太陽が出ていた。日差しが雪に照り返されて眩しい。
少しして、マリーが外から戻った音。
セレスティンが起きているのを見ると、苺のジャムの入った熱い紅茶を飲ませ、それから二人で外に出た。
昨日、熊のいた場所に戻る。体はすでになく、血の跡も新しい雪でおおわれていた。
林の外の少し高くなった場所に登る。雪でおおわれた周囲の山並みが見える。
セレスティンを横に立たせ、マリーは四方向を見渡してから、両腕を前に差し延べた。
すうっと深い呼吸をしてから、強く朗々とした声が響いた。
大いなる祖母[グランドマザー]
大いなる祖父[グランドファーザー]
四方向を統べる力たちよ
すべての生けるスピリット、死せるスピリットたち
この山を統べる熊族の人々[ベアー・ピープル]よ
昨日、熊族のひとりが狩人の手で葬られた
そこに到るすじ道は、導きであったかもしれず
また偶然の折り重なりであったかもしれない
起きたことにおいて
関わった者の誰にも咎[とが]はない
ただその邂逅を通し
あなたがたは命をもって
私たちの魂と関わった
それは確かに受けとられ
捧げられたものは
私たちの生を織りあげる糸の一本となった
私たちの深い場所からの感謝が
あなた方のもとに運ばれるように
大いなるスピリットの恵みあらんことを
祈りは、響く音としてセレスティンの体を揺すり、イメージとしてセレスティンの心に染みこんだ。