キッチンでコーヒーをいれながら、マリーは窓から庭を見た。テロンは珍しくテーブルに頬杖をつき、何かを考えているようだった。
その様子を見ていたいたマリーは、ふと、目に見えない生き物の気配に気がついた。犬ほどの大きさの何かが、落ち着かなげに彼の足もとを行ったり来たりしている。
やがてテロンの意識が考え事から戻ってくると、その気配は消えた。
彼はつがれたコーヒーをしばらく黙って飲んでいたが、やがてカップを置くと言った。
「俺にできるのはここまでだ。ここから先、それほど長くセレスティンを預かることはできん」
マリーは意外さに首をかしげた。
「必要なことを教え終わったわけではないでしょう?」
「それにはほど遠い」
「あの娘[こ]は、あなたと同じように火の質が強いと考えたのではなかった?」
「水でもなく、大地ではないのは確かだし、風の質にしても手応えが違う。火との親近性は確かにあると思ったが、今となってはよくわからん」
「不思議ね。私も最初、あの娘は大地との結びつきが強いと思っていたのだけれど、教えるうちにどうも違うような気がしてきたの。
それにしても、これ以上教えることができないというのは――」
「理由はあいつじゃない。俺の側だ」
マリーはいつになく抑えられたテロンの表情から何かを察し、それ以上問わなかった。
彼が帰った後、マリーは一人ソファに腰かけて考えた。
彼は普段たたき上げの軍人らしい、いかにも強面のタイプとしてふるまうのを好むが、その後ろには違う顔がある。
マリーに対しては彼はそれをとくに隠すでもなく、表れるものは表れるままに気楽にふるまっていた。
例えば彼の生活ぶりについての質問にも、相続した多額の資産で気ままに暮すだけの余裕があるとあけすけに答え、マリーが以前から彼の中に感じていた育ちの良さの印象を裏づけた。
軍人の顔の背後にあるのは、優しい者[テレンス]という本名の通り、人を内側からあたためる芯の通った優しさと愛情深さだ。
マリーはテロンとセレスティンの関係について思い返した。改めて考えてみれば、セレスティンに対する彼の接し方には不自然な硬さがあった。
子供とそれを教える大人。そんなふうな枠組みに彼女と自分を当てはめ、時に必要以上に彼女を子供扱いして、関係がその枠の外に広がるのを避けようとしているかのよう。
確かに、この道において教師の役割を担う者は、学び手に対して一線を引くことが必要だ。
少なくとも自分の個人的感情で見なければならない欠点を見落としたり、逆に度の過ぎた思い入れから、才能や能力を過大評価するようなことをしてはならない。
ルシアスがセレスティンを教えることに関わらないと選んだのも、その認識あってのことだ。「自分には彼女を客観的に見ることはできない」そう認めて、ルシアスは彼女をマリーに、そしてテロンに委ねた。
マリーは、セレスティンとテロンの距離は、彼の教え役としての役割を邪魔しない程度に離れたものだと思っていた。それがここにきて、彼の側でその距離を維持するのが難しいと感じているということなのか……。